キャッシュバック賃貸って何だ?
キャッシュバック賃貸
ネットで部屋探しをしていたら、キャッシュバック賃貸というのが目に入ってきました。
キャッシュバックといえば、携帯電話を乗り換えたりすると、「○万円キャッシュバック」なんていう広告合戦が去年当たり問題になってましたね。そんな新規ユーザー獲得のための高額キャッシュバックの原資は既存ユーザーの基本料金から1人当たり毎月2000円ずつ(基本料金の約半分)支払っているという試算もあって既存ユーザー軽視が指摘されました。
賃貸マンションやアパートでもそんなことができるのかというと、すべてのマンションやアパートの大家さんの了承を取らないと、毎月の家賃収入を当てにしたキャッシュバックというのは難しいはずなのですが、、、
というわけで気になったので調べてみました。
キャッシュバック賃貸で部屋探ししてみた
実際にサイトをのぞいてみると、
[caption id="attachment_32" align="alignnone" width="300"] キャッシュバック賃貸[/caption]
こんな感じの住宅情報検索サイト。
- ハウスメイト
- アパマンショップ
- ハウスコム
- ヘヤギメ!
- スマイルプラザ
- 木下の賃貸
などの大手賃貸マンション・アパート情報サイトを横断検索できるようです。今日公開されていた物件数は167万件。物件数はもちろん業界最大級で全国の賃貸物件が一度に検索できるのは便利ですよね。「他の不動産屋には、実はもっといいお宝物件があったかも」、、なんて心配もググっと減ります。
キャッシュバック賃貸から物件お問い合わせをすると、1万円以上の引っ越し祝い金を入居決定者全員が必ず受け取れます
とちゃんと書いてあります。
検索方法も簡単で、気になるキーワード(部屋探しをしたい駅名や地名)を入力して、家賃の予算を選ぶだけ。
もちろん、
- 敷金礼金ゼロ
- 新築・築浅
- 駅近’(駅から徒歩5分以内)
- ルームシェア可
- ペット可
- デザイナーズ賃貸物件
などのこだわり条件もあります。
物件情報検索は快適!見やすくてさくさく動くので楽チン
大手賃貸アパート・マンション情報サイトを横断検索ということで、一部旅行サイトのように、検索結果が出るまでに結構時間がかかるんじゃないかと危惧していましたが、期待以上にササッと検索結果が表示されてびっくり。
[caption id="attachment_33" align="alignnone" width="300"] 賃貸マンション検索結果[/caption]
第一印象は、とにかくざっくりと情報が見やすい。
デフォルトのソート順は「キャッシュバック金額が高い」が選択されているけど、実際には、
- キャッシュバック金額が高い順番 ×(かける)
- 家賃が安い順番
でちゃんと並びかえされているので、このまま上から順番に見たらOKです。物件数が多すぎるなら左側のメニューで間取りやバス・トイレ別などの条件をつけて絞り込んでいきます。へぇ~こんな場所にこんな激安物件があったのか。。
オレンジ色の「詳細を見る」ボタンを見ると、写真や間取り図が大きく表示され、問い合わせフォームへいくボタンも目に付く場所にあります。
物件詳細ページはそれほど情報量が多くないし、物件情報の検索結果一覧で十分に分かりやすく必要な情報が表示されているので、
- 一覧で気になる物件を「お気に入り」に入れる
- あとでまとめて写真や間取り図を見る
といった方法で効率的に部屋探しを進めることができそうです。
物件名のタイトル付けが頭いい
このキャッシュバック賃貸。1物件あたりの情報量がそんなに多くない(十分だけど)のに、なんでこんなに見やすく感じるんだろう?と思ったら、その理由が分かりました。
物件名のタイトルやサブタイトルのつけ方がうまいんですね。
東京都世田谷区、池尻大橋駅徒歩8分の1R 14.58㎡[1階]
今なら礼金無しキャンペーン中!南向き!2面採光で風通し良好!
東京都三鷹市、吉祥寺駅の1K 15.8㎡[1階]
うれしい礼金0!角部屋2面採光!なんとこの家賃でバストイレ別///当社では全物件の契約金がクレジット・分割払い可能です!
もうこれだけで十分ですよね。部屋探しの第一歩としては。
すでにこだわり条件や家賃は絞り込んであるから、キャッチフレーズにピンと来たら、あとは具体的な写真や間取り図を見るだけなんですよ。
なんだか部屋探しのプロが作ったサイト、不動産屋側じゃなくて借主側目線って感じです。
「いかに短時間で効率よくいい物件を探せるか」、にこだわった賃貸マンション・アパートの物件情報サイトと言えるでしょう。
キャッシュバックはどうしたらもらえるの?
[caption id="attachment_34" align="alignnone" width="300"] キャッシュバック申請[/caption]
で、気になるキャッシュバックです。
説明を見てみましょう。
1万円以上のキャッシュバック(引っ越し祝い金)がもらえるのは、
- キャッシュバック賃貸のサイトから問い合わせた物件・不動産屋さんで、そのまま契約した場合、物件ごとに表示されている金額
- キャッシュバック賃貸のサイトから物件問い合わせをした不動産屋さんで、最終的に他に紹介された物件で契約した場合、一律1万円。(キャッシュバック賃貸に掲載されていない賃貸アパートやマンションでも可)
ということです。
実際にキャッシュバックまでの流れは
- キャッシュバック賃貸のサイトから現地の不動産屋に問い合わせをする
- 下見などを経て、その不動産屋さんで契約・入居決定
- キャッシュバック賃貸のサイトで、お問い合わせから60日以内にキャッシュバックの申請
- 指定の口座へ振り込み
ということです。賃貸だと、物件問い合わせから入居が決まるまで60日以上たつことはまずないので、大丈夫だと思いますが、実際に引っ越し・入居してからキャッシュバックの申請をすると、間に合わなくなっちゃったということもなくはなさそうですね。
キャッシュバックの仕組みは不動産屋からの紹介料の一部?
というわけで、キャッシュバック賃貸のサイトと、各不動産屋さんの間で、「部屋探しをしている人を紹介して、契約できたら紹介料をいくら支払います」という契約があって、その紹介料の何割かをキャッシュバックに回しているんでしょうね。
逆に言えば、これまでの不動産情報誌などは、賃貸アパートを借りたいというお客さんが来てもこなくても、「物件情報を1件掲載するのに○○円」という広告方式でした。そのため、賃貸物件情報誌も、「広告費用さえ払ってくれれば、どんな賃貸マンションでも、いつまでも何回でも掲載する」なぁなぁな関係でずっとやってきたわけです。
それが成功報酬方式に変わったということになるので、紹介するキャッシュバック賃貸のサイトのほうも、
- より物件情報が見やすいサイト
- すぐに問い合わせしたくなるような賃貸マンションの情報が見つかるサイト
になれるように、常に改良されている訳です。それでこんな見やすいサイトが出来上がったわけですね。よくできてます。
関連ページ
- 大学に近い部屋探しを予約しておく!センター試験が終わったら新生活の準備
- あらかじめ、志望大学に近い不動産屋さんで部屋探しを予約しておいたほうがいいかもしれません。 賃貸アパートやマンションの空き状況は常に変動していますが、大学の近くで今大学4年生が住んでいる部屋は、「2月中には退去予定」ということで、その一ヶ月前、1月中に次の借主の募集が出てきます。 ということは、大学の近くで安い賃貸アパート・マンション・部屋探しをするなら、3月上旬までがチャンスということです。
- 部屋探しで面倒くさい!ネットの賃貸検索で釣り物件に引っかからない方法
- 仲介手数料無料、お部屋探しなら「ノマド」 要望言ったら希望に合う部屋を探してくれて、来店不要で下見予約もできちゃうネット不動産